研修・講演・報告(2023年1月14日更新)

自己紹介 研究所 地域サロン 社会保障
研修・講演 相談室 山歩き English リンク


[2023年度]

・「スイスに学ぶ脱・限界集落視察」(ツアー同行講師)、7月30日(日)~8月5日(土)、6泊7日。ラウターブルンネン、ミューレンなどの山村
の医療・介護・防災など。最小催行7人
以上、1人42万5000~47万8000円(3~4星ホテル宿泊)。神戸大学・地域看護学の教授らの依頼。
 申し込み・問い合わせはアトラス旅行(電0760-259-6133、メール:welcome@atlastours.co.jp)へ。


・「スイスに学ぶ脱・限界集落視察」事前研修、5月、群馬県上野村に宿泊、日本一高齢化で限界集落が多数ある
隣の南牧村も視察、オプションで日航機墜落事故現場の御巣鷹山慰霊登山も。
 申し込み・問い合わせは上記・アトラス旅行(電076-259-6133、メール:welcome@atlastours.co.jp)へ。

[2022年度]
・武蔵野市消費生活センター「くらしフェスタむさしの2022」「全国初の”終活互助”~マネー編」9月29日~10月1
日(木~土)、武蔵野プレイス1階
・武蔵野プレイス
ロコ×プレイス」「コロナが依然収束しないワケ」11月6日(日)、武蔵野プレイス3階
・西東京市ゆめこらぼ「市民フェスティバル」「地域サロン・ぷらっとご案内」2023年1月20~27日(土~金)、フレス
ポ谷戸
・武蔵野市消費生活センター「くらしフェスタむさしの2022」「全国初の”終活互助”~マネー編~(2次展示)」2023
年2月27日~3月3日(月~金)、同市役所1階ロビー
[2021年度]
・武蔵野市消費生活センター「くらしフェスタむさしの2021」「全国初の”終活互助”」9月16~18日(木~土)、武蔵
野プレイス
・シニア社会学会連続講座「全国初の”終活互助”~住まい編~」11月13日(土)、オンラインシンポジウム 
・NPO東京雑学大学「全国初の”終活互助”」3月10日(木)、西東京市・柳沢公民館、オンライン
・武蔵野市消費生活センター「市民としての防災・減災」5月21日(金)、武蔵野商工会館
・NPO吉祥寺雑学大学「全国初の”終活互助”へのチャレンジ!」8月7日(土)、吉祥寺東コミセン
・北区社協支援員研修「老活・終活のウソ、ホント」11月25日(木)、北区社協
・シニア社会学会社会保障研究会「社会保障を憂う」12月15日(水)、オンライン講演
・武蔵野プレイス「ワンデーワークショップ~老活・終活のウソ、ホント~」12月18日(土)、同プレイス
・西東京市市民活動センター「ゆめこらぼ」主催市民フェステイバル「全国初の”終活互助”へのチャレンジ」2022年1
月22~23日(土~日)はコロナ再拡大のため、フレスポひばりが丘は「ゆめこらぼ」でのポスター展に変更。
・北区地域見守り・支え合い講演会「コロナ禍だからこそ考えよう! 暮らしやすい地域づくりのために、今、私たちが
できること2022年3月3日(木)、赤羽会館(蔓延防止等重点措置により中止)
・NPO東京雑学大学「全国初の”終活互助”へのチャレンジ!」2022年3月10日(木)、柳沢公民館

[2020年度]
・シニア社会学会合「全国初、”終活互助”へのチャンレンジ」3月14日(日)、オンライン・シンポジウム 
・武蔵野市消費生活センター「くらしフェスタ2020:備えよう、防災・減災」2月19~26日(金~金・ただし、土日休み)、市
役所1階正面ロビー 
・軽井沢ピースのつどい「スイスと日本、その比較」10月25日(日)、軽井沢町中央公民館
・軽井沢ピースのつどい「スイスと日本、軽井沢・出産・子育て」11月22日(日)、軽井沢町中央公民館
                                                                              
[2019年度]
・西東京市フエスティバル「終活プレゼン」1月27日(日)、フレスポひばりが丘
・シニア社会学会社会保障研究会「老活・終活のウソ、ホント」4月24日(水)、東池袋・NPOワーカーズコープ
・軽井沢ピースのつどい「スイスと日本、軽井沢:概要」4月28日(日)、軽井沢町中央公民館
・東久留米市・新しい市政をつくる会「東久留米の高齢化対策」5月11日(土)、東久留米市商工会館
・軽井沢ピースのつどい「スイスと日本、軽井沢・自治と連帯」5月28日(日)、軽井沢町中央公民館
・軽井沢ピースのつどい「スイスと日本、軽井沢・環境」6月23日(日)、軽井沢町中央公民館
・NPO東久留米福祉オンブズの会「終活のウソ、ホント」6月27日(木)、西部地域センター
・西東京市「ゆめこらぼ交流会」7月20日(土)、田無駅前ウイングビル
・軽井沢ピースのつどい「スイスと日本、軽井沢・環境と防災」7月28日(日)、軽井沢町中央公民館
・軽井沢ピースのつどい「スイスと日本、軽井沢・公共交通機関」8月25日(日)、軽井沢町中央公民館
・千葉県県民講座
「人生100年時代、中高年の生き方・暮らし方」9月14日(土)、我孫子市・福祉ふれあいプラザ
・軽井沢ピースのつどい「スイスと日本、軽井沢・環境と農業)」9月22日(日)、軽井沢町中央公民館
・武蔵野市消費生活センター「くらしフエスタ2019」9月27日(金)、武蔵野プレイス
・西東京市ふれあい会「終活のウソ、ホント」10月5日(土)、老人憩いの家「オアシス」

・武蔵野市消費生活センターほか「くらし・環境フエスタ青空市場」10月10日(日)、武蔵野市役所広場
・軽井沢ピースのつどい「スイスと日本、軽井沢・社会福祉と税(仮題)」10月27日(日)、軽井沢町中央公民館
・軽井沢ピースのつどい「スイスと日本、軽井沢・平和と中立(仮題)」11月24日(日)、軽井沢町中央公民館
・シニア社会学会連続講座「終活のウソ、ホント」11月30日(土)、東京家政学院大学


[2018年度]
・西東京市市民フェスティバル「地域サロンの紹介」1月、田無アスタ
・避難所・避難生活学会「スイスの防災」12月、聖徳大学
・社会保障研究会(袖井孝子・シニア社会学会会長)「防災福祉ー助かる命・助ける命」11月、東池袋・NPOワーカ
ーズコープ
・NPO東久留米福祉オンブズの会「老活・終活のウソ八百」7月、西部地域センター
・西東京市ふれあい会「老活・終活のウソ八百」6月、オアシス
・武蔵野市民防災協会「防災福祉・助かる命・助ける命~武蔵野市の場合~」10月、武蔵野市役所西棟
・地域サロン「ぷらっと」企画「浅間山天明の大噴火被災地復興ツアー・パート1」8月、群馬県嬬恋村
・同上「浅間山天明の大噴火被災地復興ツアー・パート2」9月、群馬県嬬恋村
[2017年度]
・北区「地域保健福祉計画ワークショップ」1月、赤羽文化センター
・西東京市市民フェスティバル「地域サロンの紹介」1月、田無アスタ
・川崎市「自分らしいセカンドライフのつくり方」1月、幸区公民館
・西東京市社協ふれあい会「地域包括ケア」1月、向台地区会館
・NPOワーカーズコープ全国交流集会「よい仕事おこし」2月、明治大学
・NPO東久留米オンブズの会「福祉事業所交流会」3月、東久留米市中央図書館
・北区「障害者差別解消法について」3月、北とぴあ
・NPOナルク「わくわくカフェ対話集会」4月、とらいふ武蔵野
・NPOナルク「シニアの生き方と期待するもの」4月、三田いきいきプラザ
・障害者放送協議会「防災福祉と災害時要支援者支援」4月、新宿区
・NPOワーカーズコープ「地域活動のあり方」6月、新宿区
・NPO東久留米オンブズの会「防災福祉のまちづくり」6月、同市生涯学習センター
・NPO小金井雑学大学「防災福祉のまちづくり」8月、同市萌え木ホール
・NPOナルクむさしの地区「わくわくカフェ」10月、西東京市・ハートフル田無
・NPO東久留米オンブズの会シンポジウム「防災福祉のまちづくり」10月、市民プラザホール
・群馬県社協ふれあい・いきいきサロン研修会「地域でつながりを持つには」10月、前橋市総合福祉会館
・群馬県みなかみ町社協「地域の担い手養成講座研修・地域福祉推進のために」10月、みなかみ農業改善研修
センター
・避難所・避難生活学会「海外の避難所・仮設住宅から学ぶ~防災先進国・スイスからの示唆~」12月、大手町フ
ァーストスクエアカンファレンス
・北区社協・成年後見活用関係機関連絡会、2018年2月、岸町ふれあい館

[2016年度以前]
・みずほ教育福祉財団研究助成事業報告会「80歳代高齢者の生きがいの持続的促進と社会的対応」西東京市、
武蔵野徳洲会病院
・静岡県民生委員・児童委員役職者研修会「民生委員・児童委員の役割と課題」下田市、磐田市、藤枝市、富士市、
三島市各県分庁舎など
・北区「お互いさまネットワークづくり」北とぴあ
・北区社協「成年後見活用関係機関連絡会」北とぴあ
・府中市「ボランティア入門講座」府中市生涯学習センター
・小金井市「年金抑制と消費増税について」中央公民館
・練馬区「地域貢献と地域デビュー」生涯学習センター
・平塚市「介護保険「改正」について」平塚市勤労会館
・横浜市「ボランティア入門」横浜市中央図書館
・NPO東久留米オンブズの会「介護保険の問題点」同市中央図書館
・鳥取県社協「定年後の地域デビュー」倉吉市
・NPOナルクスイス「医療保険と介護~日本とスイスの比較」チューリヒ
・NPOワーカーズコープ「介護保険制度2015年「改正」を前に」全電通会館ホール
武蔵野市ささら会の井戸端会議(公開ミーティシグ)「居場所マップの活用法」東京女子大学
相模原市女性講座「日本も、男もダメにしない女の裏技」同市
・東京都市町村係長現任研修「高齢者の豊かな知恵と経験を生かしたまちづくり」府中市・東京都市町村職員研修所

北区民生委員・児童委員協議会研修「高齢者の見守り」北とぴあ
・武蔵野市西部コミセン「地域福祉の現状と交流会」同コミセン
・NPOmayあさかセンター講演会「コミュニティビジネスへの誘い」朝霞市
・介護老人福祉施設「かぶらの里」講演会「認知症の方への理解と対応」群馬県下仁田町
・NPO東久留米オンブズの会シンポジウム「地域の福祉力を考える」中央図書館視聴覚ホール
・北区社協・アクティブシニア地域活動研修・実践編「コミュニティビジネス報告会」岸町ふれあい会館
・総務省自治大学校研修「地域福祉の現状と課題」立川市・自治大学校
・川越新しい働き方研究会「団塊世代の地域活動」川越市・東上パールビル
・浜松市社協成年後見制度公開講演会「突然訪れる 成年後見の必要な日」浜松市北区センター
・NPOワーカーズコープ東京本部「よい仕事研究集会」2012」池袋・サンシャイン
・北区社協アクティブシニア地域活動研修・実践編「ボランティア活動」岸町ふれあい会館

・北区社協アクティブシニア地域活動研修・実践編「コミュニティビジネス」岸町ふれあい会館
・シニア社会学会大会・基調講演・パネルディスカション「震災とまちづくり~今、私たちにできること~」お茶の水女子大学
・NPO東久留米福祉オンブズの会講演会「介護保険はこうなった~2012年“改正”のポイント~」中央公民館ホール
・武蔵野市寄附講座・コーディネーター「安心・安全社会のために~福祉の現場から考える~」武蔵野大学
・狭山市シニアコミュニティカレッジ・トレッキング学科「高齢者福祉と地域デビュー」狭山市公民館
・地域支え合い講演会「さあ、始めよう!50歳からの地域デビュー」岸町ふれあい館
・特別養護老人ホーム・親の家「介護保険改定でこうなる」武蔵野市・
親の家

・新潟市公民館職員3回連続研修「公民館の活性化のために」新潟市中央公民館
・神奈川県社協連続講演「ボランティアグループ活動の現状と課題」横浜・県民センター、厚木・プロティあつぎ、平塚・商工会議所
・秦野市こころの健康キャンペーン市民講座「シニア世代の余暇の楽しみ方~わがイキイキ人生を始めよう!)」秦野
市保健福祉センター
・群馬県特別養護老人ホーム「認知症の判断とケア」下仁田町

・北区民生委員研修会「地域福祉と民生委員活動」北トピア
・新宿区生涯現役塾「自分をプロディース~地域デビューはじめの一歩」大久保地域センター
・足立区「定年後のゆるやかな起業のススメ」生涯学習センター
・はっぴーライフ・エイチエル「介護業界活性化フォーラム2010」武蔵野公会堂
・NPOワーカーズコープ東京本部「全国よい仕事交流会」一ツ橋ホール
・NPOワーカーズコープ三多摩事業本部「よい仕事交流会」昭島市市民交流センター
・FMむさしの「発信!わがまち・武蔵野人 フリートーク」武蔵野市
・全国明るい長寿社会づくり推進機構連絡協議会「団塊世代による地域活動」都道府県会館
・東京都介護保険事業者団体連絡会・都民100万人集会第1弾・介護保険大討論会コーディネーター「東京の介護難民をなくすために~各政
党を招いて~」中野ZERO大ホール
・東京大学高齢社会総合研究機構・医学部講義「団塊世代とエイジング」東大本郷キャンパス

・特別区職員研修所講義・シンポジウム「活力ある地域社会の実現を考える」九段・特別区職員研修所
・全社協中央福祉学院「社会福祉主事認定研修講座・老人福祉論」湘南国際村・同学院
・NPO東久留米オンブズの会「東久留米市の地域包括支援センターのあり方」中央図書館
・NPOワーカーズコープ東京「シニア世代のライフデザイン~エイジジットワーク~」新宿・戸塚地域区民センター

・シニア社会学会パネルディスカッション「地域に暮らし 地域を創る」お茶の水女子大学

・日本地域福祉学会全国大会共同報告「日本一高齢化の群馬県南牧村における限界集落再生への方途」新潟敬愛大学
・徳島県美馬市社協「小地域生活支援ネットワークリーダー研修」美馬市
・群馬県片品村社協「ふくし安心の村づくり」片品村文化センター
・NPO東久留米オンブズの会「福祉安心のまちづくりをめざして」東久留米市西部地域センター
・帯広大谷短期大学・潜在的有資格者等育成支援事業「福祉専門職が地域で果たす役割」「シニア世代の地域デビュー」帯広市とかちプラザ
・シニア社会学会「団塊夫婦の地域福祉実践」東京銀座資生堂ビル

・茨城県那珂市社協「シニア世代の地域デビュー~豊かな人生を送るために、今、私たちにできること~」那珂市総合セ
ンター「らぽーる」

・独立行政法人福祉医療機構・長寿社会開発センター平成21年度助成事業等交流会「団塊世代等による地域コミュニ
ティ再生」
神谷町 、同機構
・川崎市シニアライフセミナー
「より充実した生き方を求めて」川崎市中原市民館
・東京都市町村企画研究会第5ブロック「地域コミュニティの再生について」東久留米市役所
・さわやか福祉財団「地域ささえあい研修会in武蔵境~パネルディスカッション・地域福祉の現場から~」武蔵野市民会館

・日本高齢者生活協同組合・生活介護相談員基礎講座「地域社会への参加の基礎知識~地域デビューのために~」池
袋・高齢協ビル

・群馬県社協「住民支え合いセミナー~住民支え合いマップの活用と推進に向けて~」前橋市総合福祉会館                              

世田谷区社会福祉事業団トップセミナー「あらためて考える社会福祉~これからの事業団に期待するもの~」世田谷
世田谷区福祉人材育成・研修センター・介護保険経営者・管理者研修「生き残る事業者となるために~介護保険事業者が地域で果たす役割
~」世田谷区

NPO団体シニア講座「夫の年金 わたしにも~誤解と矛盾~」田町
・湘南東部管内2市1町地域福祉情報交換会「地域福祉計画・活動計画策定と事後評価、検証手法について」茅ヶ崎保健福祉事務所

・神奈川県寒川町地域福祉フォーラム「団塊世代のパワーを地域の活力に!」総合体育館

・那須塩原市地域活性化研修・ワークショップ「介護予防・生きがい推進員で地域活性化」那須塩原市
・栃木県国民健康保険団体連合会研修講座「地域福祉の取り組み方」那須塩原市
・シルバーサービス振興会・公開委員会(シンポジウム)「地域で輝く団塊世代」千代田区

・金融広報委員研修「年金最新事情」日本銀行
・世田谷区消費者カレッジ・消費生活リーダー養成講座「社会保障制度を考える」区三軒茶屋庁
・品川区「シニアライフデザインを考える」品川区民会館

・東久留米市民間オンブズマン専門委員会研修講座「福祉NPOのメリット・デメメリット東久留米市内
・世田谷区消費者カレッジ・消費生活リーダー養成講座「社会保障制度を考える」区三軒茶屋庁舎
・独立行政法人福祉医療機構研修会「団塊世代の地域デビュー」麹町・福祉医療機構
小金井市公民館講座「社会保障と少子高齢社会」小金井市公民館
小金井市公民館講座「夫の年金 わたしにも~誤解と矛盾~」小金井市公民館

・栃木県民生委員協議会研修講座「地域で取り組む高齢者支援」芳賀町

・さいたま市民生委員・児童委員協議会講演会「地域で取り組む高齢者支援」埼玉会館小ホール
・シニア社会学会「老若男女参画社会はボランティアのフロンティア」市ヶ谷日大会館
・長崎県市町村職員研修協議会「団塊世代が担う地域活性化」市町村会館

・大田区講座「医療制度を考える」蒲田生活文化センター
・北区「シンポジウムーふれあい・ささえあい・見守りー」北トピア
・群馬県西部地区市町村教育行政職員研修会「団塊・シニア世代のパワーを地域活性化に」高崎合同庁舎

・世田谷区消費者カレッジ集中講座「医療、福祉サービスを考える」 三軒茶屋庁舎

・「高齢者保健福祉サービス」武蔵野大学ホームヘルパー2級養成講座
・「ホームヘルパーの業務」武蔵野大学ホームヘルパー2級養成講座
・岐阜県地方自治大学校トップセミナー「団塊世代が担う地域活性化と今後」県庁
・狭山市シニアコミュ二ティカレッジ入学式・基調講演「福祉でまちづくり」市民会館
・西東京市社協ふれあいのまちづくり推進会・基調講演「地域福祉の最新情報」西東京市社協
・シニア社会学会「団塊世代の定年が日本を変える」慶大
・会津若松市シンポジウム「高齢者いきいきプランづくり~老人保健福祉計画・介護保険事業計画策定に向けて~」会津若松ワシントンホテル
・恩賜財団東京都同胞援護会「平成17年度 福祉サービス研究発表審査会」東久留米市さいわい福祉センター

・品川区シルバー大学連続講座①~③「快適な生活設計~これから大事なこと~」荏原文化センター
・会津若松市「老人保健福祉計画・介護保険事業計画策定委員会に寄せて」ワシントンホテル
・北陸電力医療福祉ビジネス経営改善連続セミナー①「福祉ビジネスと社会福祉」金沢

会津若松市老人保健福祉計画・介護保険事業計画策定委員会、北会津庁舎
・北陸電力医療福祉ビジネス経営改善連続セミナー②「シルバービジネスの最新情報と経営戦略」富山
・北陸電力医療福祉ビジネス経営改善連続セミナー③「シルバーサービスの最新情報と経営戦略福井
・北海道社協「地域福祉計画の意義と課題」およびシンポジウム、札幌市
・全社協中央福祉学院・社会福祉主事養成研修講座「老人福祉論」 湘南国際村
・大田区消費者教育講座「医療、福祉サービスを考える」 大田区立生活センター
・世田谷区消費者カレッジ集中講座「医療、福祉サービスを考える」区三軒茶屋庁舎
          

・武蔵野女子大学「ホームヘルパー2級養成研修講座」同大学
全社協「社会福祉主事養成研修講座~老人福祉論~」逗子市、中央福祉学院
・世田谷「区消費者カレッジー医療、福祉サービスを考える」三軒茶屋庁舎
西東京市「地域デビュー入門ー高齢期を心ゆたかに生きるためのヒント」芝久保公民館
・千葉県「自治体の少子高齢化対策」自治センター
NPOサポートハウス年輪発足10周年記念シンポジウム「認知症高齢者対応・グループホームにおけるさりげないサポートのあり方」西
東京市民会館

八王子市
「社会福祉協議会経営のあり方」八王子市社協
・全国高齢化社会研究会「快適老後の生活設計」御茶ノ水
三鷹市北野ハピネスセンター「北野ハピネスセンター事業の今後の在り方」ハピネスセンター

全日本手をつなぐ育成会
「障害者の経済学」江戸川総合区民センター
木更津市「高齢社会の現状と地域の役割」畑沢公民館

武蔵野大学「企業の子育て支援の取り組み-ファミリーフレンドリー企業からの報告-(シンポジウム・指定討論者)」同大学
・市町村アカデミー「自治体の少子高齢化対策」千葉県自治センター
・狭山市「宅老所、開設1年」同市入間公民館
・東京都特別区「介護保険の理念、導入の背景と概要」東京都特別区職員研修所
・西東京市「見守りネットワーク住民懇談会」同四けやき小学校
静岡県小山町社協「いま、なぜ小地域福祉活動か」小山町
・西東京市「みんなでつくろう 安心なまち」同市市民会館
世田谷区社協ヘルパー3級養成講座「ホームヘルプサービス概論」同区社協

小田原市「地域福祉計画の策定と課題」同市社会福祉センター

・世田谷区社協「高齢者保健福祉サービス概論」同社協ホームヘルパー3級養成講座
・特許庁「高齢者医療保険-医療制度改革との関連で」同

世田谷区消費者生活センター・消費者カレッジ「医療、福祉の制度とサービス」同区消費者カレッジ
・市町村アカデミー「自治体の少子高齢化対策②」千葉県自治センター

・静岡県社協「市町村社協・地域福祉活動計画策定支援のために」同県社会福祉総合会館
・NPO東久留米市オンブズの会「福祉サービス利用者の権利意識をどう高めるか(シンポジウム)」
同市市民プラザホール

・市町村アカデミー「自治体の少子高齢化対策
」千葉県自治センター
・世田谷区社協「高齢者保健福祉サービス概論」同社協ヘルパー2、3級養成講座

・早稲田大学「老若共同参画社会と社会福祉」同大学 
・世田谷区社協「今後の介護保険」
同社協

・千葉県社会福祉士会「福祉ビジネスと社会福祉」同会
・武蔵野女子大学「高齢者保健福祉サービス」同大学                 

・狭山市「定年・老後の対策」入間公民館
・杉並区「介護保険制度施行この1年」同消費者センター
・市町村アカデミー「自治体の少子高齢化対策」千葉県自治センター
・神奈川県社協「地域福祉計画~住民参加・住民主体の意味~」同社協
・青森県職員研修「地域福祉計画の検証と展望」
同県社会福祉研修所
・東久留米市社協「旅の楽しみ方etc」同社協
・福祉ビジネス事業開発研究会「シルバービジネスの戦略」
都内
・世田谷区社協「医療、福祉の制度とサービス」同
社協
・NPOそよかぜ「地域で安心して暮らし続けるために」西東京市
・狭山市「社会福祉法における新たなる地域福祉への期待」同市社協
・武蔵野女子大学「高齢者保健・福祉の制度とサービス」
同大学
・市町村アカデミー「老人保健福祉計画の100%実現をめざして千葉県市町村アカデミー
・栃木県社会福祉研修センター「介護保険の概要とその課題」同センター
・神奈川県社協「定年後の生活設計を考える」同県福祉プラザ
・茨城県「豊かな人生を築くライフスタイル」同県西生涯学習センター
・岡山県社協「ボランテイア活動の定義とは」同社協
・大宮市(現さいたま市)「今からでも間に合うライフプラン」同市中央公民館
・茨城県社協「高齢化社会における福祉施設とサービスへの就職を考える」同社協
・全国農業協同組合連合会「農村における福祉の課題と将来展望について」同会
・シルバーサービス振興会「活力ある高齢社会の展望と戦略」同会
・全国高齢化社会研究協会「高齢社会と年金制度」同会
・愛知県シルバーサービス振興会「これからの地域福祉とシルバーサービス」名古屋市
・茨城県看護協会「地域保健の新たな展開」同協会
・日本生活協同組合連合会関西地連「安心して高齢社会を暮らすには」奈良市
・世田谷区「これからの介護を考える」同区女性センター
・市町村アカデミー^「行政環境の変化と市町村の対応~高齢化社会への対応~」千葉市
・東久留米市社協「21世紀 東久留米の介護保険はどうなる」同社協
・つくば国際大学「高齢社会を考える」同大学
・「介護保険の施行の向けての政策課題」神奈川県社会福祉研修センター
・「私と富士山」西東京市芝久保公民館
・「老人保健福祉計画の見直しのポイント」千葉県市町村アカデミー
・「地域福祉研究会に期待するもの」東久留米市特別養護老人ホーム
・「地域ボランテイア新時代」三鷹市社協
・「エンゼルプラン策定に向けて」鳩ヶ谷市
・「高齢社会における女性の役割・男性の役割」東大和市中央公民館
・「公的介護保険を考える」北区赤羽文化センター
・「公的介護保険導入に関する地方自治体の対応」松江市長寿社会講座
・「改めて新ゴールドプランを見直すと茨城県南医療懇話会
・「過疎地域における福祉の課題と将来展望」愛知県設楽郡町村会
・「高齢者の社会活動について」東久留米市社協
・「これからの行政~高齢社会に向けた地域づくり~」千葉県市町村アカデミー
・「いまからでも間に合うライフプラン」調布市婦人会館
・「介護保険その後~現状と問題点~」足立区民センター
・「在宅介護支援センターへの期待と役割」茨城県在宅介護支援センター協議会
・「公的介護保険とこれからの福祉」茨城県社協
・「老人保健福祉計画と公的介護保険」茨城県鉾田保健所
・「安心して暮らせるまちづくりのために」神奈川県福祉プラザ
・「老人福祉の動向~施設の今、これから~」名古屋市老人福祉施設協議会
・「これからの地域福祉とシルバーサービス」シルバーサービス振興会
・「田無の福祉を考える」サポートハウス年輪
・「福祉政策・地域福祉活動計画の考え方と機能」富山県小矢部市社協
・「北区の地域福祉を考える」東京都北区文化センター
・「社会福祉の動向と社会福祉協議会の役割」静岡県細江町
・「介護保険と民生委員の役割」茨城県民生委員・児童委員協議会
・「小地域ネットワーク活動のねらいと進め方」三鷹市協
・「これからの福祉と医療~社会福祉学の視点から~」愛知県犬山市医師会
・「今、なぜ年金改革か」旧武蔵野女子大学
・「老人保健福祉計画とサービスの構築」日本生活協同組合連合会中央本部
・「新・女性サバイバル講座~誘惑されて捨てられて、とならないために~」素敵なミズの会、1987年
・「遊びと財テク^~エンジョイ人生への提案~」生活科学研究所「ふれあいネットワーク」1988年
・「高齢化社会の文化化・情報化・総合化」特養「愛知たいようの杜・たいよう塾」1990年
・「年金改正の動向と私たちの老後」銀座、全国高齢社会研究協会、1990年
・「高齢化社会の現状」新居町(現湖西市)、1990年
・「あなたのまちでいきいきライフ」調布市婦人会館、1990年
・「高齢社会を考える~21世紀と私達の暮らし~」つくば国際大学、1994年
・「団塊夫婦の地域福祉実践」シニア社会学会、銀座資生堂、2009年
・「今、なぜ、年金改革か」武蔵野女子大学、1990年
・「どうなる介護保険j静岡県森町文化会館ホール、1991年
・「団塊世代等による地域コミュニティの再生事業」独立行政法人福祉医療機構、2009年

「学会報告」
・「シルバー産業の研究における視点についての一考察」日本社会福祉学会、1988年
・「首都圏の民間企業におけるシルバー産業のへの対応と関心度」同、1989年
・「日本型福祉サービス供給システムの構築への一考察」同、1990年
・「我が国における企業ボランテイアの現状とその課題」同、1991年
・「日本型福祉サービス供給システムの構築Ⅱ~老後の社会保障のあり方をめぐって~」同、1992年
・「地域福祉計画とシルバーサービスの接点」日本老年科学会、1992年
・「老人保健福祉計画の動向と課題」日本地域福祉学会、1993年
・「日本型福祉サービス供給システムの構築Ⅲ~地域福祉計画の総合化について~」日本社会福祉学会、1993年
・「地域福祉ネットワーク化に関する研究」1993年、日本老年社会学会、1993年
・「老人保健福祉計画の評価研究について」日本地域福祉学会、1994年
・「老人保健福祉計画における策定上の現状と課題」同、1994年
・「シルバーサービスの可能性と限界性」同、1995年
・「市町村合併効果による新たな地域福祉への挑戦~西東京市地域福祉(活動)計画に参画して~(共同)」日本地域福祉学会、2004年
・「市町村合併が地域福祉の推進に及ぼす影響についての検証Ⅰ(共同)」同、2005年
・「市町村合併が地域福祉の推進に及ぼす影響についての検証Ⅱ(共同)」同、2006年
・「限界集落・自治体の地域コミュニティ再生への調査研究(ポスター展・共同)」日本社会福祉学会、2010年

                                 ●
 [お知らせ]講演や研修などのご依頼は1か月前にお願いします。
       なお、地域的には全国を対象にしていますのでお気軽にどうぞ。関係者の講師のご紹介もさせていただきます。